社労士試験講座ポイント解説

厚生年金保険法①

被保険者の種類

今回は被保険者の種類について解説します。

厚生年金の被保険者は次の4つに区分されます。
①当然被保険者…適用事業所に使用される70歳未満の者
②任意適用被保険者…適用事業所以外の事業所に使用される70歳未満の者
③高齢任意加入被保険者…70歳以上で任意加入している者
④第4種被保険者…旧法時代に任意継続した者

②の任意適用被保険者になるには事業主の同意と厚生労働大臣の認可が必要です。③の高齢任意加入被保険者は適用事業所に使用されている場合と適用事業所以外の事業所に使用されている場合とで要件が異なります。

適用事業所に使用されている場合は実施機関に申し出ることによって高齢任意加入被保険者になることができます。適用事業所以外の事業所に使用されている場合は事業主の同意と厚生労働大臣の認可が必要です。

(本日のポイントまとめ)

70歳未満70歳以上
適用事業所当然被保険者高齢任意加入被保険者
(申出)
適用事業所以外任意単独被保険者
(同意+認可)
高齢任意加入被保険者
(同意+認可)
2021/12/7