社労士試験講座ポイント解説

労務管理一般常識㉑


無期転換ルールについて(労働契約法)

(1)概要

無期転換ルールとは、有期労働契約が5年を超えて更新された場合は、有期契約労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換される制度を言います。

(2)要件

次のすべての要件を満たす必要があります。

①有期労働契約の通算期間が5年を超えていること
②契約の更新回数が1回以上
③現時点で同一の使用者との間で契約している

(3)効果

有期契約労働者が要件を満たした場合は、無期転換申込権が発生し、現に締結している有期労働契約期間中に無期雇用の申込みをしたときは、使用者は当該申込みを承諾しなければなりません。ただし、必ずしも正社員に転換しなければならないわけではなく、あくまでも有期契約が無期契約に転換される点に注意が必要です。

(本日のポイントまとめ)
・無期転換ルールは有期契約社員の雇用の安定を目的として設けられた制度
・同一企業で契約を1回以上更新し通算期間が5年を超えた場合に適用される
・無期雇用に転換されるのであって必ずしも正社員になれるわけではない

2022/8/7