社労士試験講座ポイント解説

社会保険一般常識㉑


確定給付企業年金法のポイント

(1)概要

確定給付企業年金とは事業主が従業員と給付の内容をあらかじめ約束し、高齢期において従業員がその内容に基づいた給付を受けることができる企業年金制度。

(2)種類

①規約型→規約に基づき企業が外部機関と契約し年金資産の管理・運用を行う
②基金型→企業とは別組織の企業年金基金が年金資産の管理・運用を行う

(3)給付

①法定給付→老齢給付金、脱退一時金
②任意給付→障害給付金、遺族給付金

(4)掛金

企業が年に1回以上定期的に掛金を拠出する。従業員は規約により掛金の一部を負担することも可能。

(本日のポイントまとめ)
・確定給付企業年金は将来の給付額があらかじめ決まっているタイプの企業年金
・確定給付企業年金の種類には「既約型」と「基金型」がある
・給付の種類は「老齢」「脱退一時」「障害」「遺族」がある
・掛金は企業が拠出するが規約により従業員が一部負担可

2022/8/11